京阪特急に有料シートのプレミアムカーが導入され、すでに乗ってみたという人もいるはずです。
京阪電車の特急といえば、「テレビカー」や「ダブルデッカー車」などとても無料とは思えない充実したサービスが魅力的でした。
今までは無料で快適な座席に座ることができたものが、果たして有料になれば失敗するのではないかとの予想もありました。
関西は首都圏よりも電車の混雑率が高くありませんし、長い時間をかけて遠方から会社へ通う人もグ~ンと少なくなります。
そんな環境でスタートした京阪プレミアムカーですが、実際のところを予約して乗車してきました。
京阪プレミアムカー基本情報
京阪プレミアムカーは、今年2017年8月20日にデビューをした京阪電車の有料座席車両です。
京阪電車の特急電車すべてが有料というわけではなく、「プレミアムカー」は8000系特急車両(8両×10編成)の京都側から6両目の1両のみ。
出典 京阪電気鉄道株式会社
つまり、プレミアムカー以外は從來通り乗車券のみで利用ができることになります。
有料座席となると、京阪は伝統的に車内設備や乗り心地が充実していただけに、それだけの高いクオリティがないと利用者は納得をしません。
利用者が失望しないように考えられたのがプレミアムカーの特徴です。
「くつろぎの空間デザイン」という点では京阪プレミアムカーはとても優れいています。
このように二人がけシートと一人用シートが並ぶ2+1の横3列でまるでグリーン車のようです。
前の座席との間隔も從來のシートピッチよりも100mm広く足元もとてもゆったりとしています。
大型テーブルに電源コンセント、さらに無料wifiとノートパソコンで仕事をする環境も整っていますので、忙しいビジネスマンにも重宝しそうです。
さらに京都と大阪を結ぶこともあり、観光での利用も多いことが想定されるため、ラゲッジスペースも設けられているのも特徴です。
他社ではあまり導入されていない専属アテンダントさんのサービスもあります。
この様にアテンダントさんが車内巡回して記念品も売りにきます。#京阪プレミアムカー pic.twitter.com/JgeJaalfCI
— 田村てん@C93 有難うございました。 (@rasucal2) August 25, 2017
観光列車と違いアテンダントさんが積極的にサービスをすることはあまりありませんが、質問をなどをすれば観光情報なども答えてくれるはずです。
予約方法と料金
なかなかサービスが充実している京阪プレミアムカーですが、乗車するためには「プレミアムカー券」が必要です。
プレミアムカー券の料金は行き先によって2種類あり、400円と500円があります。
400円と500円かは距離で異なります。
例えば淀屋橋駅から出町柳駅へ向かう列車であれば、
淀屋橋駅・北浜駅・天満橋駅・京橋駅乗車の場合
枚方市駅~樟葉駅下車まで(400円)、中書島駅~出町柳駅下車(500円)
枚方市駅・樟葉駅乗車の場合
~出町柳駅下車まで400円
簡単にいうと枚方市駅と樟葉駅が絡むと400円、それ以外は500円と考えると分かりやすいです。京都側から乗る場合も同じです。
ただし京都区間だけ(例えば出町柳から中書島とか)、大阪市内区間だけ(淀屋橋から京橋)の利用も一応400円になります。
京都区間に乗る人は多少いそうですが、大阪区間だけ利用する人はほとんどいないとは思いますが(^_^;)
予約方法は、インターネットでの購入と駅での購入があります。
インターネットで購入する場合、予約専用サイト「プレミアムカークラブ」から予約することになります。
「プレミアムカークラブ」は会員登録が必要で、住所までインプットする必要がありけっこう面倒です(*_*)
インターネットからの購入のメリットは、支払いをクレジットカードでできることと、列車変更や座席変更がスムーズにできる点。
駅で購入する場合は現金のみでクレジットカードでの支払いはできません。
なお、インターネット・駅での購入ともに乗車14日前の10:00から列車出発時刻の3分前までの分を購入することができます。
さらに詳しい情報は京阪電車プレミアムカーまで。
プレミアムカークラブのご案内
プレミアムカーに実際に乗ってみた
京阪電車プレミアムカーに実際に乗車してみて、乗り心地やサービスを確認してきました。
乗車した区間は、土曜日の朝10時台の淀屋橋駅から七条駅までになります。
淀屋橋から京橋駅まで各駅に停車しますが、快速特急「洛楽」でしたので、七条駅までノンストップになります。
ノンストップだからといって、びっくりするほど所要時間が短くなるわけではありませんが(^_^;)
車内の様子です。高級感がとてもありこの車両でワンコインで乗れるなら良いかなという感じです。
シートです。横幅は広いのですがシートの厚みがちょっと薄いのが少し気になりました。
途中このようなお菓子がアテンダントさんから配られました。
お菓子はなかなか美味しかったです。今後このうれしいサービスが続くはちょっと不明で、おそらく期間限定のサービスではないかと思われます。
料金よりトイレに不満
京阪プレミアムカーのコストパフォーマンスはかなりレベルが高いです。
大阪から京都までを500円という値段は決して高くはないとは思います。
ただ、京阪プレミアムカーが失敗するのではないかという予想もあったのは、なるべくお金を使いたくないという関西人気質や京阪の特急車両の普通の車両でも乗り心地のレベルが高いからです。
朝夕の混雑時間帯は需要は高いでしょうが、それ以外の時間帯はプレミアムカーでなくとも着席できる可能性が高い場合も多いですから。
プレミアムカーはクオリティとしては合格ですが問題がなくもないです。
一番の問題はトイレ。京阪の車両自体にトイレはありませんし、プレミアムカーにもトイレはありません。
さらに大阪側の始発駅となる淀屋橋駅には駅構内にもトイレはありません!
そのため、トイレがあるものと思って乗車した人がトイレがなく、今回乗車した京橋から七条までノンストップということになればちょっと辛いかもしれません。
大阪から京都までという訪日外国人旅行者がたくさん乗る区間ですから、列車には当然トイレがあるものと思う外国人も多いはずです。
|
JAPAN外国人が何度も訪れたいニッポンの秘密 日本全国、外国人が拡散中! [ Amazing Japan Resear ] |
京阪電車にはなんとかトイレをつける対応をしてほしいです。旅行で利用する人は車内で一杯なんてこともしたいでしょうから、気軽にビールが飲みやすくなります。
現時点ではこちらのニュースにあるように、プレミアムカーの平日の乗車率は7割弱、土日は8割程度と好調です。
京阪「プレミアムカー」好発進 9月中間連結決算は売上高が過去最高
ただそれもオープン当初の物珍しさからの実績かもしれません。プレミアムカーの今後の成否の行方を左右するのが平日の昼間など需要が落ちるとき。
訪日外国人旅行客ならその時間帯も利用する可能性も大いにあり、彼らのニーズをしっかりと拾い上げることは重要でしょう。
[…] 京阪プレミアムカーは失敗か成功か? 予約して乗ってみたが料金よりトイレが不満 […]
[…] 京阪プレミアムカーは失敗か成功か? 予約して乗ってみたが料金よりトイレが不満 […]
[…] 京阪プレミアムカーは失敗か成功か? 予約して乗ってみたが料金よりトイレが不満 […]