東急田園都市線の南町田駅に直結する商業施設「南町田グランベリーパーク」が今年2019年11月に誕生しようとしています。
東急電鉄がかなり力を入れるプロジェクトですが、巨大な商業施設ができることで、駅名まで変えてしまうことになり、東急のこの開発への強い思いが伝わってきます。
再開発などで新たに新駅ができて、その駅名が話題になったり、再開発によって駅名が改称されたり。ただ、新たな駅名については、ちょっと反対意見も多いかなという印象がありますが、南町田駅はどうなんでしょうか?
南町田駅に大型商業施設が今秋誕生
小田急やJR横浜線の町田駅の存在は知っていても、東急田園都市線の南町田駅については、そんな駅があることも知らない人もいると思います。田園都市線沿線をあまり利用しないという人にはあまり馴染みがないですからね。
南町田駅周辺は閑静な住宅街で住みやすそうではありますが、ちょっと地味な存在であまり知名度は高くないですよね。
2017年まではショッピングモール「グランベリーモール」があり、それでも特に周辺の人にとっては、休日にモールに出かける人も多かったのでしょうが、現在は閉館になっているので、休日には人は少ないです。
そんな地味な存在の南町田駅ですが、駅直結で大型商業施設が誕生することでガラッと様変わりしようとしています。
かつてのグランベリーモールが再開発されるわけですが、開発の面積は22ヘクタールと巨大な再開発になり、東急電鉄もかなり力を入れているプロジェクトです。
こちらが南町田が再開発によって生まれ変わるイメージです。画像の右下の屋根があるのが、東急田園都市線南町田駅になります。
出典 東京急行電鉄株式会社
グランベリーパークの集客の目玉になるものの一つが、アウトレットモールです。駅から近いだけでなく、車でのアクセスも良く、東名高速道路横浜町田ICから約1分という立地で、アウトレットで大量に買い物するのにも合うロケーションです。
こちらは商業施設「グランベリーパーク」内 広場のイメージになります。
出典 東京急行電鉄株式会社
22ヘクタールと都心の再開発ではなかなか見ることができない、大きな敷地がありますので、余裕を持った開発をすることができていますね。
シネコンやスヌーピーミュージアムも
集客を促すのアウトレットモールだけでなく、シネコンもあります。シネコン郊外型のモールではもはや当たり前のような存在ですが、注目度が高いのがスヌーピーミュージアムです。
スヌーピーファンの聖地「チャールズ M. シュルツ美術館」(米カリフォルニア州)の世界で唯一のサテライトミュージアム(分館)になります。
スヌーピーミュージアムというと、六本木に昨年の夏まであったのですが、人気があったものの閉店をしています。
グランベリーパークのミュージアムは、六本木のものが移転するという形で、規模も2倍になって大きくなります。
現地の様子は?
南町田駅に訪問する機会がありましたので、グランベリーパークや南町田駅の開発の様子を見てきました。
こちらは商業施設A2工事の看板。東急グループがずらりと並びます。
シネコン棟の建設の看板です。
建設の様子ももっと写真を撮りたっかのですが、外からはなかなかわかりにくいのと、あまり時間がなかったのでざっと見てまわるだけになりました。
南町田駅も変わる
南町田で変わるのは商業施設だけではありません。南町田の駅自体もこんな感じで変わります。
出典 東京急行電鉄株式会社
すごいですね~屋根ができて、とても開放感がある駅で、あまり日本の駅の感じがしませんね。その工事の様子がこんな感じです。
今の駅の感じからすると、とても画像イメージのように変わることが想像もつかないですが。劇的すぎる変化です。
新しい駅名の評判は?
南町田駅は、新たに「南町田グランベリーパーク駅」に駅名も変わることになります。東急からすると、周辺からも集客したいでしょうし、駅名にグランベリーパークがつくほうがわかりやすいですからね。
そんな駅名変更には、やはりこんな意見も。わざわざ変える必要もないというのもわかります。南町田は南町田ですから。
駅名まで変える必要なくない?#東急https://t.co/cfB2HKCNiF
— odakyu ma chérie (@ma_cherie_moo) May 18, 2019
ただ、一方こんな意見も。もともとグランベリーモールと呼んでいたから違和感がないということ。これだけ大きな商業施設ができると、よりグランベリーパークのイメージが強くなりますから、すぐに慣れるかもしれません。
南町田グランベリーパーク駅、元々南町田なんてグランベリーモールくらいしか行くとこなくてグランベリーモールって呼んでたから特に抵抗はないし違和感もない
— RYOYA@4/17新曲配信開始 (@RYOYA_TATEYAMA) May 15, 2019
結局は駅名変更の時期も悪かったのかもしれません。悪評だったあの駅のイメージを引っ張ってしまいますから。
南町田グランベリーパーク駅って、高輪ゲートウェイ駅と同じ匂いを感じる
— skyland (@SkyContinent) May 14, 2019
都市生活ラボでも、山手線品川新駅の駅名について、いろいろ予想をしていましたが、「高輪ゲートウェイ駅」というまさかの展開でしたからね。
高輪ゲートウェイ駅と比べると、注目度もそれほど高くないこともあり、南町田駅はそれほど批判も少ないかなという印象です。
しばらくすると、「グラパー」とか略されて呼ばれるようになるのでしょうか? 関西ならありそうですが、関東はどうなのでしょうか?