新国立競技場の建設が急ピッチで進められていますが、莫大な建築費や維持費を考えるとオリンピックが終わった後の使い道に関しても気になるところです。
気になる五輪後ですが、先日は政府は「球技専用スタジアム」に改修することを発表しました。
サッカーなど比べて陸上競技はどうしても集客力の劣ってしまいますし、今後維持していくためには仕方ない面もあるかもしれません。
というより、建設計画の段階でそこまで決めて建設予算も考えないといけないと思いますが(^_^;)
新国立競技場の現在の建設状況を見ながら、将来球技専用スタジアムになった場合の未来を有名スタジアムと比較しながら考えてみました。
かなり建設が進んできた新国立競技場
新国立競技場の工事ですが関係者が自殺するなどの犠牲もありながら急ピッチで進められています。
当初のデザイン案の建設費が高すぎるということで、新しいデザインを採用したせいで建設スケジュールが大幅に遅れているためです。
現在の状況ですが、徐々にスタジアムの外観らしさが出てくるようになってきています。
ちょっと高い所から撮影した様子。
だいぶんスタジアムらしくなってきました。
五輪後は球技専用スタジアムに決定
新国立競技場の東京オリンピック・パラリンピック終了後の活用ですが、政府は球技専用スタジアムとして改修することを発表しました。
新コクリツが新たなサッカーの聖地に! 五輪終了後に8万人収容の球技専用スタジアムへ
オリンピックのメイン会場としては収容キャパシティが68,000人ですが、陸上トラックを撤去して客席を増設することで80,000人の収容力になります。
これは日産スタジアムの72,000人、埼玉スタジアムの63,000人を超えて国内トップのスタジアム収容人数になります。
キャパシティだけを考えると、サッカーの聖地と呼ばれるのにふさわしいのですが、それだけの収容力が活かせるゲームを主催できるかという問題もあります。
政府の思惑ではサッカーやラグビーのビッグゲームを主催する思惑ですが、球技専用スタジアムとして、どのようなビッグゲームが開催されるか考えてみます。
サッカー代表戦の場合
サッカーの場合、男子の日本代表はワールドカップに出場できるほどの力を維持できれば、対戦相手にもよりますが、代表戦では新国立競技場を満員にするポテンシャルはあるでしょう。
一方女子の日本代表はかつてのような世界トップレベルまでの実力になれば、そこそこ入る場合もでしょうが、今のままではかなり厳しいでしょう。
サッカーのその他の試合
サッカーもその他の試合ですとちょっと集客には苦労しそうです。トヨタカップなどの世界的なビッグイベントは大丈夫でしょう。
しかし、Jリーグの試合やカップ戦では満員にまでは少し厳しい試合もありそうです。対戦カードや優勝争いが絡むような場合などゲームの白熱度合いによるでしょう。
新国立競技場の8万人の収容人数は、イングランドのサッカーの聖地ともいわれる「ウェンブリー・スタジアム」、バルセロナの「カンプ・ノウ」にはやや劣るもののほぼ同レベル。
イングランドのFAカップやリーガ・エスパニョーラのバルセロナ対レアル・マドリー戦等と比べると国内試合はグ~ンと注目度が下がります。
それらのビッグゲームと比較すると新国立競技場の前途は厳しいかなという印象を持ちます。
ラグビー代表戦の場合
ラグビーの代表戦は以前までは集客力がそれほど高くありませんでした。
しかし、2015年に行われたラグビーワールドカップで日本が世界の強豪国である南アフリカに勝ってからは人気が急上昇。
また2019年にラグビーワールドカップが日本で開催されることもあり、ラグビー人気が上がるのではないかとの期待もあります。
ただ、ラグビーに興味を持った人は確かに多くなってきたでしょうが、定着したファンを獲得にはまだまだの状況。
8万人規模のスタジアムを満員にするには欧州や南半球の強豪国と互角に争える程の実力を備える必要があるでしょう。
ただ、現在のところまだ実力不足なのは否めず、今後どれだけ自力を上げるかに関わってくるといえるでしょう。
11月29日追記
先日のフランス代表とのテストマッチで強豪フランスと引き分け。その前にはかつては互角位の実力だったトンガに圧勝。確実に実力は上げていますから、今後が楽しみです。
ラグビーのその他の試合
ラグビーのその他の試合では新国立競技場を利用するにはちょっと厳しい状況です。
サッカーと比べてラグビーの人気はかなり劣ります。何せ少し前まで一番の集客力のある試合は大学ラグビーの早明戦という時代もあったぐらいですから。
それでも最近はスーパーラグビーに日本のサンウルブズが参戦したり、トップリーグのレベルが向上はして盛り上がりを見せてはいます。
しかし、優勝争いが絡むなどのよほどの好ゲームでない限り新国立競技場を使えそうもないでしょう。
サッカーもラグビーもそれほど定期的に満員にするゲームが見込めずオリンピック後も高い維持費がかかる新国立競技場ですが、その使いみちに関しては厳しい未来が待っていそうです。
[…] 新国立競技場の進み具合 五輪後の球技専用を有名スタジアムと比較してみた […]