大井町といえばターミナル駅の品川駅からたったの一駅という便利な立地です。
大井町は便利な立地ながら駅周辺にはまだまだ昭和の雰囲気を残す街並みが残っており、それが逆に人を誘引する理由にもなっています。
大井町駅前にはかつてJR東日本の大きな社宅がありましたが、現在解体工事が進められ、その跡地の再利用が注目されています。
大井町と飲み屋街
大井町といえば飲み屋街を連想する人も、特にビジネスマンを中心に多いでしょう。
今では貴重となったこんな雰囲気の飲み屋街が広がっています。
大井町の
東小路飲食店街に 行って来たよー! pic.twitter.com/NGB1pkVuUP— そらめ (@Sora11666) February 5, 2017
大井町ヤバい。細い路地が迷路のように入り組んでて、立ち飲み屋、スナック、BAR、ご飯屋がひしめき合ってる。まだまだこうゆう妖しい外国みたいところが残ってんだねー。立ち飲み2軒&メタルBARハシゴした。次は30円寿司に行きたい! https://t.co/QBL7tAx5Aw pic.twitter.com/eQk6qfagK7
— sasakiHIDEAKI (@ciscosmo) August 11, 2017
新宿ゴールデン街は訪日外国人で大人気になっていますが、羽田空港からも近いここも雰囲気は訪日外国人観光客にウケそうです。
きたな美味い店
|
品川駅の隣に位置する便利な立地
こんな昭和な雰囲気を残す大井町ですが、住所は品川区でJR京浜東北線の大井町駅は品川駅の隣の駅になります。
東京臨海高速鉄道りんかい線を使えば山手線や湘南新宿ラインの大崎駅も一駅で新宿や渋谷にもアクセスがしやすいですね。
運賃は高くなりますが(^_^;)
東急大井町線の終点になりますが、東急大井町線は急行7両化によって東急田園都市線のバイパス路線としてその役割が大きくなりそうです。
そんな便利な立地ながら昭和の雰囲気がまだまだ残る大井町ですが、便利なことは住居選びで大きなメリットになります。
またお隣の品川駅や大崎駅などの山手線の駅と比べると家賃がグ~ンと安くなるのも大井町駅の魅力でしょう。
都心にありながら家賃相場が比較的安めな大井町のポテンシャルは非常に高いです。
昭和な雰囲気だけでなく、生活に便利な大型商業施設もアトレ大井町、イトーヨーカドー、丸井、さらに阪急大井町ガーデン等と豊富にあります。
阪急もこの地にアワーズイン阪急というビジネスホテルを展開し、品川駅から一駅という好立地を生かしています。
住みたい街で人気上昇中の大井町
都心に近くて生活も便利、さらに昭和の雰囲気を残す大井町は多くの人にとって人気の街になります。
例えばこちらの記事。
次にくる住みたい街はここだっ! ~大井町編~
大井町の将来の人気上昇を予想するような2015年に発信された記事です。
この年、大井町は「穴場だと思う街ランキング」では10位にランクイン。さらに関東 住みたい街ランキング2016年に25位と確実に上昇しています。
残念ながら2017年のランキングでは38位に順位を落としていますが(^_^;)
さらに中央リニア新幹線が開通すると、お隣の品川駅から名古屋までたった40分でつながることになります。
つまり、大井町に住めば名古屋駅までドア・ツー・ドアで1時間ということもありえます。
現在でも品川駅から京急を使えば20分もかからずに羽田空港へアクセスできて、さらに大井町から羽田空港はバスも便利で、鉄道も飛行機どちらを利用するにも便利な立地です。
そんな便利な立地がランキング上位に大井町が登場する大きな要因となっているでしょう。
リニア開通でさらに大きく変わりそうな予感がする大井町ですが、現在でも街では再開発が進もうとしています。
進む大井町駅周辺の再開発
大井町駅の周辺ではいくつかの大規模な再開発が計画されています。計画中の再開発が完成すれば、さらに大井町の街の魅力を底上げする可能性があります。
大井町といえばかつてはJR東日本大井町社宅(旧国鉄広町アパート)がありました。
こんな感じで。
JR東日本大井町社宅、もうすぐ。 pic.twitter.com/F1BbcAyY2R
— 三枝 (@elel3193) February 21, 2017
巨大な集合住宅だったのですが、耐震性の問題もあり住民が退去してからしばらくそのままの上でしたが、今年取り壊し工事が開始し再開発が動き出しました。
東急大井町駅からのJR東日本大井町社宅の取り壊し工事の様子です。かなり広大な敷地が出現しています。
東側からの解体現場の様子。
解体工事のお知らせです。建物の床面積の合計は56,000㎡でした。
社宅全6棟で720世帯が住むことができた巨大な建物群でしたが、おそらく現役時代は2000人ほどの人が住んでいたと思われます。
南側からの様子。シートで覆われている建物があります。
JR東日本社宅跡地にできるものは?
大井町駅前のJR東日本社宅跡地の広大な敷地ですが、ここには何ができるのか気になりますよね?
駅前なのでマンションや商業施設ができるのかなと思っていましたが、こんなニュースが。
品川区 JR広町社宅跡にキャッツシアター
「(仮称)大井町仮設計画」として専用劇場「キャッツ・シアター」を新設することになります。
これは、現在浜松町の四季劇場「春」と「秋」が休止されています。
ただ、竹芝の再開発が完了すると新しい劇場で再開する予定ですが、それまでの間に観劇の機会を設けようという措置のようです。
大井町の新しいキャッツシアターは来年2018年5月には完成の予定で、夏からまず1年間「キャッツ」を公演する計画です。
とりあえず大井町のキャッツシアターはそれほど長い期間ではないでしょうが、大井町に文化的な施設ができることで、街の魅力がアップする機会になりそうです。
さらにその後何ができるかは気になるところですね。
[…] 再開発が進む昭和が漂う大井町 JR東日本大井町社宅解体後は何ができる? […]
丸井はもうありません
おおいまーち さま
ご指摘ありがとうございます。そういえばかなり前になくなってました(汗)
訂正をしました。
旧国鉄、JR東日本広町アパート元住人です。懐かしさのあまり見てしまいました。駅前はヨーカドー等もできてから随分綺麗になりましたね。りんかい線も通りましたし。でも、区役所までの道(商店街は少し寂れました)やその先の二葉、豊町等は殆ど変わってませんね。元々変えようがないかな、この街は。密集してますしね。広町の空き地は学校の同級生の間でも何ができるのか色々噂が立ちます。まあ住みやすい街ですね。便利だし。
元広町の住民 様
コメントありがとうございます。お住まいになられた当時の様子と最近の変わり具合を感じていただいてうれしいです。
住みやすく魅力のある街ですし、これからも変わらないもの、変わるものがそれぞれ大井町の魅力につながっていって欲しいです。