野川サイクリングコースは、多摩川の支流である野川に整備されたサイクリングコースになります。
多摩サイはすごく有名で多くのサイクリストの他にも、多摩川で遊ぶ人たちの自転車も走っていて所によっては大変混雑をします。
一方野川サイクリングコースはというと、狭い道ですし自転車専用のサイクリングロードではないため、ロードレーサーで快走というわけにはいきません。
そのため、サイクリングをする人も決して多くないですが、のんびり走るのなら自然も豊富で楽しめます。
多摩川にそそぐ2.5km前から野川公園までの約11kmに及ぶ野川サイクリングコースを走り、途中サイクリングコースを逸れて調布飛行場にも寄ってみて、思った以上の驚きがありました。
野川サイクリングコースとは?
野川は多摩川支流の一級河川で東京都を流れます。野川のほとんどの両岸には遊歩道があり、自転車も走行可能で野川サイクリングコースとなっています。
野川サイクリングコースの全長は約11km。多摩川にそそぐ2.5km前から野川公園までがその範囲になります。
11kmというと多摩サイなどの大規模サイクリングロードを走るとあっという間に走破できる距離です。
しかし、野川サイクリングコースはロードレーサーでトレーニングをするようなコースではないため、それほどスピードを出せずのんびり走ることになります。
実際に走ってみた様子
そんな野川サイクリングコースを実際に初めて走ってみました。東京都でありながら豊かな自然が残っていることに、まず驚きました。
多摩川から適当に走ったため、イマイチ起点がわからなかったのですがこの辺りがサイクリングロードの起点になるのかな?
ここだけを見ると、それなりに走りやすそうな雰囲気があります。この時は、この感じがずっと続いてくれるのかと期待していたのですが。
すぐ脇には住宅街がこの辺りは自動車も走ることができる川沿いの道という感じです。
ずっとノンストップで走ることができず、途中このように信号待ちを強いられる場合がけっこうあります。奥に見えるようにサイクリングコースの道幅が狭くなっていることがわかります。
途中このような車止めが頻繁に出現します。歩行者も多いですから、そもそもスピードは出せませんし頻繁にストップする必要が出てきます。トレーニングには全然向きませんね。
樹木が枯れているので、それほど自然豊かとは感じないかもしれませんが水もキレイで、東京都内を流れる川という印象とは少し異なります。
スポーツバイクで快走というわけにはいきませんが、のんびりとポタリングをするなら十分楽しめるサイクリングコースです。
途中調布飛行場に寄ってみた
野川サイクリングコースから少し外れますが、途中調布飛行場があるので寄ってみました。
調布飛行場の到着しました。向こうにはセスナ機が数機見ることができます。
出発ターミナルは矢印の方向にあるようなので行ってみます。伊豆諸島の島々の名が並びます。新中央航空という航空会社があるのを初めて知りました。
ターミナルビルが見えました。思った以上に小さなターミナルです。
素朴なカウンターです。空港というより自分の少ない経験ではフェリー乗り場のような雰囲気があります。
2Fに展望台があったので上がりました。展望台への扉は手動でした。コストをあまりかけない姿に共感がわきます。
滑走路の向こうには味の素スタジアム(東京スタジアム)が見えます。
初めて訪れた調布飛行場は驚きの連続でしたが、伊豆諸島を行き来し、特に多摩地区などから出発したり、到着する人にとっては貴重な空港です。
また、近年では航空需要の増大により、どれくらいのフライトを受け入れることができるかどうかは都市間競争でも重要です。
例えば北京では現在の北京首都国際空港に続いて、巨大な新空港が完成することになりますし、世界では続々と巨大空港が整備されてきています。
東京の空路は、横田空域の問題や羽田や成田の拡張性の問題もあるので、調布飛行場の活用ももっとできないものかと思います。
[…] 野川サイクリングコースを走る 途中調布飛行場を見学していろいろ驚いた […]