阪急阪神ホールディングスは、阪神梅田本店が入居する「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画を進めています。
都市生活ラボでもその工事の様子を紹介しました。
大阪では最大級の再開発になりますが、そのⅠ期部分がまもなく完成しようとしています。
名称も「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」に決定しましたが、注目は阪神百貨店の部分開業。
かつて賑わいをみせた阪神地下の「スナックパーク」もリニューアルし、さらにパワーアップして生まれ変わろうとしています。
高島屋大阪店が66年ぶりに売上1番店になるというニュースも飛び込んでき大阪の百貨店の元気がありすぎます。
Contents
大阪梅田ツインタワーズ・サウスとノース
大阪梅田周辺でひときわ目立つ再開発の「大阪神ビルディング」と「新阪急ビル」の建て替え計画ですが、ビルの名称が決まりました。
注目の名称は、「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」
ツインタワーって新たにまたビルを建設するかのようですが、現在の「梅田阪急ビル」が名称を変更して「大阪梅田ツインタワーズ・ノース」になります。
梅田阪急ビルに対して、梅田阪神ビルにでもなるのかなと思っていましたが阪急と阪神の区別を出さない名称になっています。
ビルの名称は阪急のイメージにはなんとなくしっくりとくるのですが、デパ地下や飲食店の集客力があった阪神百貨店が入居するには、
「ちょっと名称がお洒落すぎやしない?」
という感じもします。
確かに名称はスマートになりましたが、阪神百貨店のDNAはしっかりと残されており、少しホッとするものもあります。
阪神百貨店というと特に地下に集客力がありましたが、阪神百貨店名物「イカ焼き」などをお目当てに賑わいをみせていた「スナックパーク」が復活することになります。
「スナックパーク」の復活
2015年にビルの建替えのため営業を終了した阪神名物の「スナックパーク」ですが、当時はなくなることで大騒ぎにもなりました。
梅田阪神スナックパークが2月17日をもって営業終了となります(梅田阪神建替えの為)
中学生の頃から梅田での腹ごしらえはココと決めていたのに…
『オムライス玉子丸』には大変お世話になりました(ToT) ここの手作りオムライスは芸術です♪ pic.twitter.com/rHcDw62t98— がおぞう@歴史探検家 (@gaozou123) February 15, 2015
百貨店の飲食店らしからぬ立ち食いスタイルで価格も良心的なものばかりで、まさに庶民派百貨店のイメージがある阪神百貨店の象徴のようなものでした。
そんなスナックパークがいよいよリニューアルし2018年6月1日(金)の予定で帰ってきます。
しかもパワーアップをして。
庶民派グルメの計13店舗で復活
立ち食いの聖地阪神名物のスナックパークは、数多くの百貨店初出店を含む計13店舗で復活することになります。
阪神百貨店リニューアルのニュースリリースを読み込んでる!!スナックパーク復活わあい!!ちょぼ焼きはもちろん、これって有名中華そばのカドヤ?天ぷらの山は博多系うどん屋さん?魚が安いのふじ?良心的立ち食い寿司の魚がし日本一?ああ期待しかない食の売上比率50%を目指してるところ推せる!! pic.twitter.com/oHRQwyZ17j
— みっき (@decorxxx) April 10, 2018
まず百貨店初出店となる店舗に注目しますが、どれも有名店ばかりなのですが立ち食いで庶民のためのかつてのスナックパークのDNAはしっかりと残こす店舗構成になっています。
百貨店初出店のラインナップ
新生スナックパークには百貨店初出店となる大阪の庶民派グルメの名店を集めてきた感じです(一部大阪以外のお店もありますが)。
お店の名称も元祖のものと変わっているので、おそらくあのお店が出店するだろうという予想になりますが。
カドヤ食堂
大阪の中華そばといえばこちらのお店ですよね。ラーメンの王道ですね。
カドヤ食堂 西長堀
★中華そば
2001年創業
大阪を代表する説明不要の老舗有名店。
王道の中華そばは安定の旨さです。 pic.twitter.com/ItGFPfeTXA— ふじわら (@fufufuramen) March 26, 2018
立ち食い魚 ふじ屋
名称は異なりますがおそらくこのお店「魚屋スタンド ふじ」でしょうかね。
【魚屋スタンド ふじ】
新大阪駅にある海鮮が本当に安くて美味いお店。1000円程度の刺身盛り合わせで日本酒3杯は飲めますね〜(日本酒も1杯400円程度でとても安いです) pic.twitter.com/tLhgGNQhzF
— 阪大うまいもん研究会 (@ou_umaimon) April 11, 2017
肉焼き みらく
こちらも名称が異なりますが、こちらのお店「焼肉 味楽」ではないでしょうか。間違いなのなら店舗の外観も料金も超庶民的なお店がデパ地下に見参することになります。
堺市中区八田北町『焼肉 味楽』
朝から焼肉が食べたくなって、開店前の11時20分に店着。
カルビ・ハラミ・ミノ、辛味噌赤セン・テッチャンにご飯・ビール大瓶で2,960円(キムチ・野菜はサービス)。
ニンニクの効いたつけダレでガッツリ頂きました。
あっと言う間に店内満席、煙でどえらい事に…。 pic.twitter.com/x6Uzf1g2Gg— 四四一六 (@ciao4416) February 25, 2018
道頓堀 赤鬼
ミシュランにも掲載された人気のたこ焼き店がスナックパークに登場。こちらはありがちな出店というイメージもあります。観光客には特に注目されそうです。
赤鬼。ミシュランガイドに3年掲載されてるとのことできてみた。オーソドックスなたこ焼きの美味しさ、とはこれなんだろうなという感じ。万人にオススメできます。#たこ焼き #大阪 #道頓堀 pic.twitter.com/uvRL9t05gE
— hirotch(ひろっち) (@hirotch_mmr) November 27, 2017
とり天うどん てんぼう
南方の人気の讃岐うどん店ですが、水着の美女はさすがに店頭にはないかもしれません。
今日の夜は南方にあるうどん屋
てんぼう
とり天ぶっかけ
水着の美女が客引きやってる美味しいうどん屋 pic.twitter.com/zlZi2O2jts— ケーアイ@ランブル勢 (@keiai_keiai) September 29, 2017
天ぷらの山
箕面の名店ですね。安いし旨くて人気ですが梅田でも食べられるようになります。
彼に教えてもらった美味し過ぎる
天ぷら屋さん💓
本間皆んな食べて欲しいw
しかも安い。*大阪 箕面 天ぷらの山
*大阪府箕面市船場東3-9-2 pic.twitter.com/Q3qh9Eyy0o— MISAKI (@m1sk1_) March 15, 2018
焼きスパ&ワイン ローマ軒
焼きスパという日本らしさのある料理が本場イタリア人にも受け入れられるでしょうか。ワインも美味しいそうです。
30分ビール飲み放題560円ランチ時はパスタ1品必須。豚の生姜焼き風パスタで1000円ちょっと。おなかいっぱい (@ 焼きスパ ローマ軒 大阪駅前第3ビル店 in Kita, Ōsaka) https://t.co/ikA7yy0sVl pic.twitter.com/35ZC8Njv32
— しぃ~~ (@seedsseeds62) March 1, 2018
魚がし日本一
こちらのお店は大阪ではなく東京発祥のチェーン店ですね。立ち食い寿司を入れたのは訪日外国人を意識しているような気もします。
ハイコスパ江戸前寿司を立ち食いで!
「魚がし日本一 中之島フェスティバルプラザ店」 https://t.co/HzznxUpBB8 pic.twitter.com/PNYiWdcdt3— フォロバ屋 あるちゃん 「いろいろRT」 (@aruaruaru_chan) February 22, 2018
キタはミナミと比べると訪日外国人の人気が劣りますから、集客できるものが必要なんでしょうね。
名物イカ焼きももちろんあります
阪神百貨店のスナックパークの一番の名物といえば、イカ焼きでしょう。長い行列に並んでも食べる価値があります。
もちろん名物イカ焼きも新しいスナックパークに置かれます。行列必至ですね。
是非とも阪神百貨店の
イカ焼きも食べて
欲しいっぽめっちゃ
美味しくてほっぺた
落ちそうに成るっぽよ😋 pic.twitter.com/VvBaLGSEaL— 陽ちゃん最も愛を大切に機構代表(鳩) (@moamanlove704) April 6, 2018
その他、御座候、玉子丸、ちょぼ焼き、うまかラーメンというかつてのお店も新しいスナックパークに並ぶことになります。
有名店はいらないという意見も一部ありますが、これだけ庶民派グルメを並べたのは阪神百貨店のこだわりを感じます。
大阪の百貨店が元気ありすぎ
百貨店というと少し前までは業績が悪化して大変だったのですが、特に都心部のお店はV字回復という感じになってきています。
その大きな要因が訪日外国人旅行客の増大です。
特に大阪の百貨店は免税店の売上が高く、全国の百貨店の中でも売上の上昇が著しいです。
スナックパークの復活で沸く大阪ですが、こんなニュースも流れてきています。
高島屋、大阪店が1番店:日本経済新聞 https://t.co/UNwH9dRt1P
同社の18年2月期の免税売上高は前の期比約42%増の487億円(空港型免税店除く)と大きく伸びた。うち半分の240億円を占める大阪店が全体をけん引する。17年の関西の百貨店の免税売上高は978億円で前年比75%増 pic.twitter.com/8iIDsuF8jP— fukuchan-hi (@fukuchanhi) April 10, 2018
なんばにある高島屋大阪店が、全国の高島屋の中で売上1番店になったというニュース。
売上トップは、日本橋店がずっと不動のような状態でしたが、66年ぶりに大阪店がトップになりました。
日本橋店も新たに売り場を拡張するため、両店で1番店をめぐってデッドヒートを繰り広げられることになりそうです。
阪神百貨店らしさのあるスナックパークの復活を見ていると、大阪の百貨店の元気さが目立ちますね。