パレスホテルといえば、丸の内の皇居前にある「パレスホテル東京」などの高級ホテルブランドです。
アメリカのフォーブス誌で毎年ホテルの格付けを行っていますが、その最高峰となる5つ星を国内ブランドでは初めて獲得したのがパレスホテルです。
大阪では、ホテルの建設ラッシュが進んでいますが、どちらかといえばミドルクラスのホテルが多い気がします。
また高級ホテルの進出も、コンラッドやインターコンチネンタルホテルなどの外資系が目立ちます。
国内ブランドの最高級ホテルが大阪に進出することで、また一段と大阪の高級ホテル競争が激化します。
パレスホテル西日本初進出というニュース
産経新聞が9月24日朝刊一面で「パレスホテル西日本進出」のニュースを報じています。
パレスホテル北新地に進出ですと?客室単価7万の高級ホテルになる模様。やはり景気いいんですなあ〜。 pic.twitter.com/iAF0l5oavV
— Calci (@Calcijp) September 24, 2017
記事作成の段階では、産経新聞のWEB版で、このニュースは報道がされていないようで、グーグルで検索をしてもヒットしませんでした。
建設の予定地はこちらのようです。
パレスホテル 西日本進出へ 大阪・堂島 高級ブランド競争激化
東京・丸の内の皇居前にある「パレスホテル東京」など高級ホテルブランドを展開するバレスホテルが、西日本第1号となる高級ホテルを堂島に出店する方向で調整していることが23日、分かった。2020年までの開業をめざす。産経 pic.twitter.com/x3zjnxQJJI— ズームカー (@zoomcar63) September 23, 2017
パレスホテルの大阪への進出報道。場所の詳細はなかったけど、コスモ堂島中町ビルと日本無線関西支社の跡地ですね。 pic.twitter.com/a8e0lGRm3n
— しょーけん@ビル景 (@bbbuilding100) September 24, 2017
堂島アバンザ(ジュンク堂書店大阪本店が入居するビル)の南側辺りで、周辺にはコンラッド大阪やANAクラウンプラザホテル大阪などの高級ホテルがいくつかあります。
堂島アバンザとの間にホテルエルセラーン大阪というミドルクラスのホテルも近年オープンしました。
大阪駅からは少し離れているものの、大阪屈指の歓楽街「北新地」にも近い立地で、ホテルを建設に適した場所でもあります。
ホテルの規模は?
産経新聞の記事によると、敷地は約1,600㎡ですから、ちょうど堂島ホテルの跡地の再開発と同じ程度になります。
堂島ホテルを建て替え/跡地に300室のホテルを再開発/20年の竣工めざす
容積率もはっきりしないので、どのような規模の建物になるかはわかりませんが、旧堂島ホテルの大きさが一応の目安になります。
閉館かぁ。
好きな建物だったなぁ。#堂島ホテル pic.twitter.com/kJzbklHQ1i— わたる (@yamawaru1125) September 3, 2017
堂島ホテル跡地のホテルは2020年の開業を目指していますが、大阪のパレスホテルも2020年までの開業を目指しているようです。
関電不動産開発がホテルを建設し、パレスホテルが運営するという形になり、客室単価は富裕層を対象にした高めの設定になる模様。
パレスホテル東京の客室単価が、2名宿泊の場合に7万程度のようですが、同じような水準になると予想をしています。
パレスホテルはどんなホテル?
パレスホテルは、丸の内にある「パレスホテル東京」など国内で5つのホテルを運営するホテルブランドです。
こちらがパレスホテル東京の外観です。政財界の要人の利用も多いラグジュアリーホテルです。
パレスホテル東京✨⤴️ pic.twitter.com/SEinVKMiNQ
— メロっぴ@センム【10/15個握参戦‼】 (@haruppi_senmu) August 11, 2017
なお、丸の内や大手町など東京駅周辺では、さらに高級ホテルの進出が進み、競争は激化しています。
東京丸の内以外では、東京九段下と立川、埼玉大宮や箱根にパレスホテルはあります。
パレスホテル東京は確かに最高級ホテルの雰囲気はあるのですが、箱根のホテルは別として、特に郊外立地の大宮や立川はそれほど高級感はありません。
都心立地の九段下のホテルが「ホテルグランドパレス」という名称で高級感があります。
大阪のホテルはホテルグランドパレスよりも高級で、パレスホテル東京のちょうど中間ぐらいの位置付けになるのかもしれません。
リーガロイヤルの新しいホテルの建設は?
外資系ブランドではなく、国内高級ホテルブランドが進出することで、危機感を持つのは同じ国内ブランドで“大阪の迎賓館”とも称される地元資本のリーガロイヤルホテル大阪かも。
もちろんニューオータニや帝国ホテルも同じでしょうが(^_^;)
リーガロイヤルホテル大阪は、建替え計画があったのですが、現在の大阪でのインバウンドの活況などから計画が延期になっています。
コンラッド大阪が中之島フェスティバルタワーウェストに入居しましたが、リーガロイヤルホテルはコンラッドが入居を決める前に優先交渉権を持っていました。
結局条件面で折り合わず、このビルにリーガロイヤルホテルが入居することはなくなり、高級ホテル戦争で、後手に回っている印象です。
今年三井住友銀行出身の社長になり、そろそろ攻めの経営に転じそうではありますが。
ロイヤルホテル、蔭山新社長を発表 中之島再開発に期待
パレスホテル進出地や中之島にも近い立地で、こんなニュースも流れています。
東洋紡が大阪の本社ビル譲渡 利益95億円、資産効率化で
場所を考えると、ホテル建設も十分可能性がありますが、ここにリーガロイヤルホテル建設なんてサプライズがあるのでしょうか?