有名な高級住宅街の白金にあるシェラトン都ホテル東京の北側にタワーマンションが建設中です。
「(仮称)白金2丁目計画」として建設が開始された再開発ですが、「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」がもうすぐ完成しようとしています。
マンションブランド「ザ・パークハウス」は、こちらの記事でも紹介されているようにマンションの価値が落ちないブランドとしても人気です。
マンション価値が落ちないブランドはこれだ
初公開!施工会社別のランキングも
都市生活ラボでもこの人気マンションブランドの新しい物件の建設状況などで紹介してきました。
三菱地所レジデンスのこの人気のマンションブランドは、その立地の良さが大きな魅力ですが、「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」も東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線の白金高輪駅と白金台駅のほぼ中間という好立地。
“シロガネーゼ”という造語も有名な高級住宅街の白金に建つタワーマンションですから、ステイタスも高く多くの人に注目され販売もそろそろ完売という状況になっています。
さて、このタワーマンションを今後賃貸で住むことを考えている人もいるでしょうが、その設備や立地は良いもののちょっと心配なこともあります。
Contents
ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの立地の良さ
ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの目の前には、シェラトン都ホテル東京があります。
白金という閑静な住宅街で、高級ホテルが立地することもあり、住みやすさと都心への近さなどの利便性を両立した素晴らしい立地が魅力です。
生活の面でもすぐそばには「クイーンズ伊勢丹白金高輪店」がありますから、毎日のお買い物にも便利です。
また、意外なことにあのドン・キホーテが白金にあります。
ただ、一般的なドンキと異なり、「プラチナドンキ」という特別な店舗になります。
東京のプラチナドンキ、調べて見たけど、こんなんドンキちゃうて pic.twitter.com/T0Ss2p5nhU
— タケ (@anti_NJ) December 31, 2017
プラチナドンキは高級住宅街という立地にあわせて高級な輸入食材などの品揃えが充実していますが、ドンキらしい商品も見かけます。
普段は節約をしたいという人には優れた商品があるかもしれません。
白金高輪駅と白金台駅の中間に位置しますが、山手線の目黒駅にも歩いていこうと思えば行けない距離ではありません。
目黒駅までは再開発でこのようなタワーマンションやオフィスビルのトリプルタワーがありますから、目標が大きいので気分的に近く感じます。
ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの気になる点
立地も素晴らしく、しかも人気のマンションブランドですからあまり欠点がないような気もします。
しかし、そんなタワーレジデンスでもちょっと気になる点はあります。
それは、港区が新たに制定した高さ制限とマンションが幹線道路沿いであることです。
港区が新たに制定した高さ制限
ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの公式ページでも掲載をされていますが、港区では「絶対高さ制限を定める高度地区(H27年10月1日施行)」を制定をしています。
そのため、「これに伴って同一規模、形状の建物は建築できません」との記載があります。
これはタワーマンションにとっては、周辺に超高層建築物ができることがないので眺望が確保できるという一見メリットのようにも見えます。
ただし、タワーマンションを建設するにあたっては周辺住民の反対もかなりありました。その住民の思いが港区の高さ制限にもつながったわけです。
となるといざマンションに住んでみて、周辺住民との軋轢がないのかはちょっと心配ですね。
住民の皆さん大人ですからはっきりと口では出さないものの、なんとなく住みづらいというのはもしかして出てくるかもしれません。
また、マンションが将来老朽化した際の建替えはどうなるのかというのもちょっと心配です。
幹線道路沿いの立地
ザ・パークハウス 白金二丁目タワーは好立地で便利なのですが、幹線道路である目黒通沿いに建ちます。
幹線道路沿いに建つタワーマンションは決して珍しくはないでしょうが、セットバックがあまり設けられていない点は気になる点です。
港区で白金台周辺となると都心でありながら静かな環境が魅力的な場所ですが、その魅力も半減してしまうのかなという感じはあります。
騒音や排ガスなどによる空気の汚れも気になりますね、特に低層階では。
ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの現在の様子
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー、1月中旬現在の現地の様子です。
白金高輪駅直上にある陸橋から建設中のタワーマンションの様子です。
建築計画です。立地とともに建築主が三菱地所レジデンス、施工が竹中工務店と素晴らしいタッグです。
現地に掲示された販売用の看板。広さが56㎡~185㎡とかなりの幅があります。
建設中のマンションの様子。セットバックがあまりないので全部をカメラに収めるのも大変です。
素晴らしいタワーマンションであることは間違いないですが、気にならない人にはならないのでしょうが、個人的には少し気になる点はあります。