山手線が通る目黒駅前は、かつては東急目蒲線の地上駅もあり雑然とした雰囲気がありました。
東急目蒲線は目黒線になり、地上駅が地下化され、さらに行き先が蒲田ではなく武蔵小杉方面へと変更。
そんな時代の変遷のある目黒駅周辺ですが、駅前に3棟の超高層タワーが並ぶようになり、さらに町並みががらっと変わろうとしています。
1990年の目黒駅周辺の様子
1990年の目黒駅周辺の朝の目黒駅周辺の動画がアップされています。
駅前には目立った超高層ビルもありませんし、路上駐輪の多さも目立ちます。今見ると下町のような雰囲気が色濃いイメージです。
東急が地下化され、さらに東京メトロと都営地下鉄もつながることと同時に、ずいぶんと目黒駅周辺も昔の面影は残るもののずいぶんと変わりました。
ずっとその街を行き来する人にとっては、少しずつ変わっていく町並みにそれほどの変化を感じないかもしれません。
しかし、久しぶりに目黒駅に訪れた人にとっとは、町並みの変化に
そんな変化する目黒駅周辺ですが、さらに駅前にオフィスビルとタワーマンション2棟のトリプルタワーがほぼ完成しており、さらなる変化を遂げようとしています。
目黒駅前再開発でトリプルタワーが誕生
目黒駅前ではオフィスビル1棟、タワーマンション2棟のトリプルタワーがほぼ完成しようとしています。
トリプルタワーのイメージ。
出典 目黒駅前地区市街地再開発組合
目黒駅との位置図。Aゾーンは目黒通りに面しており、まさに目黒駅前という利便性の高い立地です。
目黒はJR山手線、東京メトロ、都営地下鉄、東急が乗り入れる交通の便も便利でオフィス需要と住居需要が混在します。
ですから郊外の街とは異なり、タワーマンションだけでなくオフィスビルも建設されるのが特徴です。また超都心と違い、3棟すべてオフィスビルでもないのが目黒らしいともいえるでしょう。
再開発の現在の様子
目黒駅前の再開発で、「MEGURO CENTRAL SQUARE(目黒セントラルスクエア)」というオフィスビルと「Brillia Towers Meguro(ブリリアタワーズ目黒)」という2棟のタワーマンション、合計でトリプルタワーが完成しようとしています。
目黒駅前再開発の位置関係がわかります。花房山通りに沿って、北から目黒セントラルスクエア、ブリリアタワーズ目黒ノースレジデンス、サウスレジデンスになります。
地上38階建てのサウスレジデンスです。
地上40建てのノースレジデンスです。
タワーマンション沿いにはキレイに整備された歩道。街の雰囲気も変わります。向かい側の歩道も拡張されていて、キレイに整備されそうです。
目黒通りから目黒セントラルスクエアの様子です。奥にはブリリアタワーズ目黒の2棟が見えます。
目黒セントラルスクエアの主要用途はオフィスですが、低層階は商業施設になります。
目黒セントラルスクエアにはアマゾンが入居予定
オフィス棟のセントラルスクエアには、アマゾンがかなりのスペースを借りて入居する予定のようです。
AMAZON社が目黒新築タワーに大規模増床!
アマゾンジャパンの本社といえば、目黒のアルコタワーですが、手狭になって新しくオフィスを賃借するのか、それとも新しい事業を展開するのでしょうか?
いずれにしても、世界を代表するような企業であるアマゾンが入居することは、街のイメージ向上にも繋がりそうです。