前回の東京オリンピック関連の施設でその後有効活用した例はたくさんあります。 そのひとつが「外苑ハウス」。 現在は解体された外苑ハウスですが解体前はこんなマンションでした。 アヒル・・・
「2017年11月」の記事一覧(2 / 2ページ目)
南海が新今宮に外国人交流施設 インバウンドで変貌しミナミの賑わいが広がる
大阪の西成区新今宮周辺といえばあいりん地区としてドヤ街で有名です。今も日雇い労働者が集まる街なのですが、近年は少し様変わりしつつあります。 この街には多くの簡易宿泊施設がありましたが、外国人が・・・
小田急世田谷代田駅は工事でリニューアル 変わるダイダラボッチ伝説の街
小田急電車は複々線化によるダイヤ改正によって大幅にその利便性を向上させます。 小田急の来年2018年のダイヤ改正情報はこちらで紹介をしています。 小田急がダイヤ改正で快速急行を大増発 「遅い・・・・
登戸駅の工事の様子 複々線化にダイヤ改正で武蔵小杉のように再開発が進むのか?
小田急の登戸駅は先日発表されたダイヤ改正で快速急行が停車する事になり、乗り換え駅として脚光を浴びています。 複々線化や乗客増に対応するために現在登戸駅ではホーム拡張工事が行われています。 &n・・・
難波一等地のエディオン旗艦店建設の様子 訪日外国人旅行客と家電量販店
南海なんば駅は関空へのアクセスのゲートウェイとして訪日外国人旅行客で賑わっています。 南海なんば駅を降りるとすぐに空き地がありますが、長い間再開発もされることもなく、放置されたもったいない状態・・・
京トレインの車内の様子と停車駅 廃止の噂は本当?
京都と大阪の間にはJR、京阪、阪急が競合していて、激しい利用者獲得競争が続いています。 京阪は淀川を挟んだ位置にありますが、JRと阪急は京阪間で駅がすぐ近くに位置する所も多く、特に熾烈な争いと・・・
京阪プレミアムカーは失敗か成功か? 予約して乗ってみたが料金よりトイレが不満
京阪特急に有料シートのプレミアムカーが導入され、すでに乗ってみたという人もいるはずです。 京阪電車の特急といえば、「テレビカー」や「ダブルデッカー車」などとても無料とは思えない充実したサービス・・・
小田急がダイヤ改正で快速急行を大増発 「遅い・混む」が変わるかも
小田急電鉄が2018年3月から実施されるダイヤ改正を発表しました。 ダイヤ改正というとマイナーな変更でそれほど変わらないものも多いですが、今回の小田急ダイヤ改正はかなりの変化があります。 &n・・・
20年後の航空旅客数予測は今の倍 中国が米を抜きトップで日本は?
IATA(国際航空運送協会)から今後20年の航空旅客の需要予測が発表されました。 発表された数字は驚くもので、約20年後の2036年には現在の約倍の年間78億人の航空旅客数の見込み。 &nbs・・・