スイス航空(スイス インターナショナルエアラインズ)がチューリッヒ-関西線を開設することが発表されました。 同路線は2001年夏ダイヤ以来18年ぶりの運航再開となるわけですが、最近になって関空・・・
「交通インフラ」の記事一覧
新幹線車内放送駅員の英語アナウンス 下手な英語でも必要なのか?
訪日外国人が年々増えていますが、重要になってきているのが英語。英語が通じるかどうかは、外国人が快適に旅行をできるかどうかの重要なファクターです。 インバウンドの状況は、現在中国からの観光客に依・・・
南町田駅は「南町田グランベリーパーク」に変更 開発と駅名称
東急田園都市線の南町田駅に直結する商業施設「南町田グランベリーパーク」が今年2019年11月に誕生しようとしています。 東急電鉄がかなり力を入れるプロジェクトですが、巨大な商業施設ができること・・・
東海道新幹線の今後の行方、リニア開業によって新駅が相次ぎ誕生か!
リニア中央新幹線の開業は、ずっと先という印象がありましたが、あと10年も経たないうちに品川〜名古屋間が開通する予定です。 リニア新幹線開通によって、東京~名古屋の移動に大きな変化をもたらす事も・・・
JRの株主優待券は新幹線でこそ価値アリ グリーン車でこの区間がオススメ
株式投資をされている方で、配当や株主優待を目的としている人はたくさんいます。株主優待は会社の株主になることで会社から何らかの特典を得ることができます。 株主優待券は、お米やクオカードがもらえた・・・
大山駅が高架化へ!東武東上線の人身事故は減らせるか!?
東武東上線大山駅は、駅周辺に建物が多いこともあり、長年の間なかなか本格的な立体交差事業に着手する事ができませんでした。 しかし、1年ほど前から事業の進展の話が進んできて、商店街を分断している踏・・・
川崎アプローチ線で川崎駅と南武支線を結ぶ 新線予定地を見てきた
日頃南武線を利用している人の中でも、「南武支線」という路線のことを知っている人は少ないはずです。「何それ?」という反応が一般的でしょう。 南武支線は南武線の尻手駅と鶴見線の浜川崎駅を結ぶ路線で・・・
横浜地下鉄ブルーライン延伸決定と神奈川県内の交通網を考えてみた
都市部において鉄道の延伸計画や新線計画は構想しているのも含めるとけっこうたくさんあって、首都圏だけでも20個以上はあります。 資金面の問題もあってそのすべてが実現するわけではありませんが、その・・・
大阪万博で沸騰中の夢洲IR直結の旅客ターミナルを整備 巨大クルーズ船寄港のメリット
2025年大阪万博の開催が決まり、夢洲は開発計画で沸騰していますが、今度はIR直結の旅客ターミナルの整備計画が持ち上がっています。 整備される旅客ターミナルは、16万トン級の豪華客船の接岸が可・・・